ジャーナル
【富山県 高澤酒造場】有磯曙 純米酒 大漁旗の特徴などを解説
富山県にある高澤酒造場は、日本酒の愛好家にとっては見逃せない酒蔵です。
その中でも有磯曙は、高澤酒造場の代表銘柄として人気があります。
この記事では、高澤酒造場と有磯曙 純米酒 大漁旗の魅力についてご紹介します。
富山県の高澤酒造場とは
高澤酒造場は、富山県の氷見市にある歴史ある酒蔵です。
創業は明治5年頃(1872年)で、現在は6代目の高澤龍一氏が蔵元を務めています。
富山県産の米と水を使って、伝統的な手法で日本酒を醸造しています。
高澤酒造場の歴史
高澤酒造場の創業者は、高澤利右ヱ門です。
利右ヱ門は、元々は江戸時代末期に氷見に来た商人でしたが、日本酒づくりに興味を持ち、酒蔵を開きました。
当時は、蔵のすぐ裏まで海が迫っていたので、海の香りがする日本酒という意味で「有磯 曙」という銘柄を名づけました。
その努力が認められて、明治38年(1905年)には、日本酒の品評会で金賞を受賞しました。
その後も、高澤酒造場は、時代の変化に対応しながら、技術と伝統を受け継いできました。
「有磯曙 純米酒 大漁旗」とは
「有磯 曙」は高澤酒造場の代表銘柄です。
純米酒とは、米と米麹と水だけで作られた日本酒のこと。
富山県産の酒造好適米「五百万石」を65%まで精米して、酵母は協会1401号を使用しています。
原材料米 | 富山県産 五百万石100% |
精米歩合 | 65% |
酵母 | 協会1401号(金沢酵母) |
アルコール度数 | 15度 |
香り
香りは高めで、鼻に抜ける感じがします。
また、ほのかに米の香ばしさや酵母の香りもあります。
味わい
米の旨味と酸味のバランスが良く、ほどよく苦みもありつつ後味はスッキリ。
どの温度帯でも広く楽しめる辛口のお酒です。
料理とのペアリング
和食によく合います。
特に、魚介類の料理との相性が抜群です。
富山県は日本海に面しているので、新鮮な魚介類が豊富です。
有磯曙 純米酒 大漁旗は、魚介類の旨みを引き出し、香りと味わいで引き立てます。
例えば、富山県の名物である白えびの天ぷらや、ほたるいかの沖漬け、寒ブリの刺身などは、大変相性が良いです。
また、魚の煮付け、鍋物なども、良く合います。
「有磯曙 純米酒 大漁旗」を飲むなら’おさけと’で
落ち着いた雰囲気の個室があり、日本酒の飲める和食飲食店を探している方におすすめの当店。
有磯 曙 純米酒 大漁旗は、日本橋店、神楽坂店、霞ヶ関店など、全7店舗でお取り扱いしております。
高澤酒造場は、この度の能登半島地震でタンクに入っていた生酒がこぼれたほか、米蔵の地面にひびが入り、地盤が沈んだりするなど、大きな被害を受けました。
先日ようやく断水が解消し、今期の酒造りを再開できたとのことです。
「有磯 曙」を飲んで、高澤酒造場を応援しましょう。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
義援金口座のご紹介
富山県酒造組合 口座情報
北陸 ( ホクリク ) 銀行
富山丸の内 ( トヤママルノウチ ) 支店
普通預金 6046799
口座名義 富山県酒造組合能登半島地震支援金受入口座
(トヤマケンシュゾウクミアイ
ノトハントウジシンシエンキンウケイレコウザ)