ジャーナル

HOME > ジャーナル > 【秋田県 稲とアガベ醸造所】交酒 花風(はなかぜ)の魅力

【秋田県 稲とアガベ醸造所】交酒 花風(はなかぜ)の魅力

秋田県の豊かな自然に囲まれた稲とアガベ醸造所は、日本酒の伝統を守りながらも、革新的なアプローチで新たな風を吹き込んでいる酒蔵です。
特に、そのクラフトサケシリーズ「交酒」は、独自の製法と厳選された原料を駆使して作られ、多くの日本酒愛好家から絶賛されています。

今回ご紹介する「交酒 花風」は、稲とアガベ醸造所が誇る代表作で、その名の通り花のような香りと軽やかな飲み口が特徴です。
この記事では、「交酒 花風」の魅力を香り、味わい、そして料理とのペアリングに分けて詳しくお伝えします。
また、クラフトサケの醸造手法についても掘り下げ、その特別な一杯がどのようにして生まれるのかをご紹介します。

稲とアガベ醸造所について

稲とアガベ醸造所公式ホームページより

秋田県男鹿市に位置する「稲とアガベ醸造所」は、日本酒の伝統と新しい技術を融合させたユニークな酒蔵です。
経営理念は「男鹿の風土を醸す」。
2021年秋の創業以来、伝統的な日本酒の醸造技術を守りつつ、現代のクラフトサケとしての新しい挑戦を続けています。
稲とアガベ醸造所は、その名の通り、稲(米)とアガベ(テキーラの原料)を用いるなど、独自の製法を使っています。
今は交酒(こうしゅ)シリーズが、特に飲食店に注目を集めています。

クラフトサケとは何か

稲とアガベ醸造所公式ホームページより

「クラフトサケ」とは
日本酒(清酒)の製造技術をベースとして、お米を原料としながら
従来の「日本酒」では法的に採用できないプロセスを取り入れた、新しいジャンルのお酒。
例えば、「どぶろく」もクラフトサケのひとつ。
日本酒には、「搾る(お酒と酒粕を分ける)」工程がありますが、
搾らずにそのまま飲むのがどぶろくです。
そのほか、フルーツやハーブなどの副原料を入れることで、
新しい味わいを実現したお酒もたくさん誕生しています。
お米を原料としながら、日本酒のルールに縛られない、自由で多様なお酒です。

クラフトサケブリュワリー協会ホームページより

クラフトサケの手法

クラフトサケの醸造には、いくつかの独自の手法が用いられています。
その中でも特に重要なのが、原料の選定、発酵の管理です。

  1. 原料の選定:
    クラフトサケの醸造には、特別に選ばれた米と水が使用されます。
    稲とアガベ醸造所では、秋田県産の最高品質の酒米と、澄んだ地下水を使用しています。
    また、アガベなど他の素材を組み合わせることで、独自の風味を生み出しています。
  2. 発酵の管理:
    発酵は、日本酒の味わいを決定する重要なプロセスです。
    クラフトサケの醸造では、伝統的な手法を守りつつも、最新の技術を導入して発酵の温度や期間を厳密に管理します。
    これにより、独特の風味や香りを持つ酒が生まれます。

交酒 花風

「交酒 花風」は、2024年にできた新ブランド。
伝統的な日本酒の枠を超えた独創的な風味を持ち、酒好きにはたまらない逸品です。

原材料にホップを使用しているクラフトサケで、名前の通り花のような香りと風のような軽やかな飲み口が特徴です。
では、その魅力を詳しく見ていきましょう。

香り

交酒 花風の香りは、まるで春の花畑にいるかのような華やかさがあります。
フローラルな香りが鼻孔をくすぐり、一口目からその香りに引き込まれることでしょう。

味わい

味わいは、香りに負けず劣らず複雑で奥深いものがあります。
口に含むと、最初に感じるのは爽やかな酸味とほのかな甘み。
その後、米の旨味が広がり、後味にはわずかな苦味が心地よく残ります。
まさに、何度も飲みたくなる味わいです。

料理とのペアリング

そのバランスの取れた味わいから、様々な料理と相性が良いです。
特に、軽めの和食や前菜、魚料理と合わせると、その魅力を最大限に引き出すことができます。
例えば、刺身や軽い天ぷら、季節の野菜を使った料理と一緒に楽しむのがおすすめです。

おさけとで、クラフトサケを嗜む

秋田県の稲とアガベ醸造所が手掛ける「交酒 花風」は、クラフトサケの魅力を存分に味わえる逸品です。
華やかな香りと複雑な味わい、そして料理との絶妙なペアリングは、酒好きにはたまらない魅力です。
次回の食事の際には、ぜひ「交酒 花風」を試してみてください。
その新しいクラフトサケの世界に、きっと驚かれることでしょう。

「交酒 花風」は、和食日和おさけと日本橋三越前にてお取り扱いしています。
少し変わったこちらのお酒、ご接待などでも話題の一つになるのではないでしょうか。
この機会にぜひ、お試しください。

ご予約はこちら